資料など
注意
このサイトで紹介しているきのこに関する情報は、正確なものではありません。
これらの情報を元に食用や毒性を判断することはきわめて危険ですので、絶対におやめください。
作者について
本サイトに関してのご意見、お問い合わせ等は下記の作者宛にお願いいたします。
[ 自己紹介のページ ]
リンクについて
リンクはご自由にどうぞ。
ご連絡は特に必要ありません。
著作権・使用条件
このサイトにある写真、画像などは、特に断りのない限り作者に属します。
これらの写真、画像については、非商用であれば、作者に断りなく自由に使用して構いません。
制限事項
本サイトは、Mac OS および Safari での表示に最適化されています。
他のOS、およびブラウザで表示した場合、レイアウトが崩れる場合がありますが、ご了承ください。
参考文献
参考というより、単に所有しているきのこ関連の本です。
名前を調べるのに使うこともあります。
(順不同・敬称略)
- 『山渓カラー名鑑 日本のきのこ』(山と渓谷社)
- 『森の休日4 見つけて楽しむ きのこワンダーランド』(山と渓谷社)
- 『山渓フィールドブックス(10) きのこ』(山と渓谷社)
- 『ときめくきのこ図鑑』[文]堀博美[写真]桝井亮[監修]吹春俊光(山と渓谷社)
- 『カラー版 きのこ図鑑』[監修]本郷次雄[編]幼菌の会(家の光協会)
- 『新版 北陸のきのこ図鑑』[監修]本郷次雄[著]池田良幸(橋本確文堂)
- 『都会のキノコ図鑑』[監修]大館一夫・長谷川明[著]都会のキノコ図鑑刊行委員会(八坂書房)
- 『原色 日本新菌類図鑑(I)』[編・著]今関六也・本郷次雄(保育社)
- 『原色 日本新菌類図鑑(II)』[編・著]今関六也・本郷次雄(保育社)
- 『標準原色図鑑全集14 菌類(きのこ・かび)』今関六也・本郷次雄・椿啓介(保育社)
- 『原色 日本菌類図説』川村清一(大地書院)
- 『食菌と毒菌』川村清一(岩波書店)
- 『菌類界の特異現象』松浦勇(龍吟社)
- 『ネイチャー・ハンドブック 世界のきのこ図鑑』(新樹社)
- 『【原色・原寸】世界のきのこ大図鑑』[著]ピーター・ロバーツ+シェリー・エヴァンズ[訳]斉藤隆央(東洋書林)
- 『朝日百科 キノコの世界』(朝日新聞社)
- 『粘菌 〜驚くべき生命力の謎〜』[解説]松本淳[写真]伊沢正名(誠文堂新光社)
- 『都会のきのこ - 身近な公園キノコウォッチングのすすめ』大館一夫(八坂書房)
- 『きのこの語源・方言事典』奥沢康正・奥沢正紀(山と渓谷社)
- 『身近な菌類の観察』(神奈川県立生命の星・地球博物館)
- 『考えるキノコ 摩訶不思議ワールド』(INAX出版)
- 『とっとりのきのこ』(鳥取県立博物館)
- 『しあわせなきのこ』[写真]伊沢正名[文]寮美千子(思索社)
- 『きのこ 森の妖精』[写真]藤澤寿[文]谷川俊太郎(新潮社)
- 『きのこ ふわり胞子の舞』[写真・文]埴沙萌(ポプラ社)
- 『光るきのこと夜の森』[写真]西野嘉憲[解説]大場裕一(岩波書店)
- 『森のきのこ採り - すぐそばにあるアナザー・ワールド』小林路子(白日社)
- 『きのこの迷宮 - こんなところにあった、別世界』小林路子(光文社)
- 『きのこ - 小林路子画集』(山と渓谷社)
- 『森のきのこ』小林路子著(岩崎書店)
- 『里山のきのこ』本田尚子著(幻冬舎ルネッサンス)
- 『京KYOもキノコ! 一期一絵』高山栄(京都新聞出版センター)
- 『きのこ文学大全』飯沢耕太郎(平凡社新書)
- 『きのこ旅 - 食べて、観て、泊まって、買える "きのこツーリズム" のススメ』とよ田キノ子(グラフィック社)
- 『きのこのほん』[写真・文]鈴木安一郎(ピエ・ブックス)
- 『きのこの話』[写真・文]新井文彦(ちくまプリマー新書)
- 『きのこの名優たち』[解説]ジョルジュ・ベッケル[絵]ロラン・サバティエ(山と渓谷社)
- 『きのこ絵』[寄稿]吹春俊光・海野弘・鈴木安一郎・本郷和人・荻原博光(パイ インターナショナル)
- 『世界の美しいきのこ』[監修]保坂健太郎(パイ インターナショナル)
- 『きのこポストカードブック』[監修]吹春俊光(パイ インターナショナル)
- 『まるごとシールブック 小学館の図鑑NEO きのこシール』[著]大作晃一(小学館)
- 『THE MUSHROOM IDENTIFIER』DAVID PEGLER & BRIAN SPOONER(SMITHMARK PUBLISHING)
- 『きのこ採り素人の話』関内視景男(自費制作)
- 『キノコ120種 それぞれの想い』関内視景男(自家製本)
- 『キノコ図鑑に異議あり』関内視景男(自家製本)